ストーリー

鹿児島県鹿児島市薬師に大正8年に開業した「薬師湯」。
鹿児島市街地の温泉の中ではもっとも長い歴史を持つ温泉の1つです。

昭和49年に現在の「薬師温泉」となり、
以後50年近く天然温泉を源泉のまま
「沸かさず・薄めず・掛け流し」で営業しておりましたが、
浴室内の壁のヒビや建物自体の老朽化の影響で、建物の建て替え、
もしくは廃業を検討していました。

今現在もたくさんの方に愛されている「薬師温泉」を廃業させるわけにはいかない!
という強い決意を持ち、修繕と新しい公衆浴場のあり方を目指し、
今回のプロジェクトが始まりました。

プロジェクトの概要

PROJECT

〜 大正8年開業 創業104年 〜

これまでの公衆浴場を
これからの公衆浴場へ

これまでの「公衆浴場」

日本の文化としても誇り高い「公衆浴場」をより身近に、そして地元の方達の憩いの場となってきたこれまでの「公衆浴場」。各都道府県の組合の規定において定められた入浴料で誰もが気軽に利用することができます。しかし、若者たちの銭湯離れや後継者不足の影響により現在、全国の「公衆浴場」はピーク時に比べ89.6% 減の1,865件(2022年の調査において)しか残されていません。そして、今現在も減少の一途を辿っております。

そんな日本の文化とも言える「公衆浴場」をこれからも残していくため、新たなこれからの「公衆浴場」のあり方を模索し始めました。

公衆浴場の新と真

鹿児島県民の日常に寄り添い続けてきた温泉銭湯。時代の変化とともに100年以上まちの人たちに愛され続けてきました。これまでもこれからも、愛され続ける場づくりを。まちの文化でもある温泉銭湯が、ただ身体を洗うだけの場所じゃないことをこれからも大切にしていきたい。長年、社交場と呼ばれ続けてきた場所を今の時代だからこそ、外に開く。街と暮らす、街と生きる。人々の日常が少しでも豊かに、体も心も温まる、面白いモノとコトとヒトが交わる場所にしていくためのリノベーションです。

具体的な改修点

POINT.1

長年親しまれてきた浴場の形はそのままにサウナと水風呂にゆとりを持たせました。

BEFORE

AFTER

POINT.2

温泉はこれまで通り、源泉掛け流し。電気風呂やジャグジーなどがわかりやすいようにとサイン関係にもこだわり、どの方にとっても使いやすいインクルーシブな環境を意識しました。

POINT.3

男性サウナはオートロウリュウ、女性サウナはウォーリュウを導入。熱だけでなく、湿度と香りも楽しめるサウナへとバージョンアップしました。

POINT.4

これまで着替えるだけの場所だった脱衣場はより使いやすく、天井を吹き抜けにすることで空間的な余白も広がりました。

POINT.5

備品等もこだわり、現在女性更衣室のドライヤーはパナソニックナノケアドライヤーを導入。温泉成分で肌を癒し、ドライヤーで髪を労ることができます。

POINT.6

大きな変更点としては番台。AI が進む現代においてあえて「人であり続ける」を選んだ番台。人と人を繋ぐのはやはり人。リノベーションを機に導入した BANDAI COFFEE のドリンクを片手に対話や文化の交流が生まれる空間づくりを行いました。

PROJECT TEAM

atelier SALAD

栫井 寛子・徳永 孝平

PRISMIC DESIGN LLC

二野 慶子

LUCK APARTMENT

福永 寛尚

Weru Landscape

日高 陽太郎

薬師温泉の歩み

HISTORY

1919

福丸忠次郎が薬師湯として開業

1974

2代目福丸稔が現在の鉄筋コンクリート4階建ビルを建てる

1979

源泉を掘り「薬師温泉」として営業をスタート

2015

3代目福丸敬朗 鹿児島県公衆浴場組合理事長就任

2022

薬師温泉リノベーション プロジェクト始動

2023

薬師温泉 営業再開

ボタン画像1 ボタン画像2